Aww Founder のMegumi(日本/東京)と
ジュエリーデザイナーのYuumi(スペイン/バルセロナ)が、
2024年2月の約1ヶ月間おうち交換をしました!
【Aww staff note】スペインと日本で1ヶ月おうち交換生活をしました!
○ おうち交換(ホームエクスチェンジ)とは?
「自分の住んでいる家と、世界中の友達の家を交換しちゃおう!」というもの。その期間お互いの家に住み、本当の意味で”暮らすように旅する”
地域に根付いた生活をするもよし、そこを拠点にいろんな場所を旅するもよし。
そんな初の試みを「日本⇔スペイン」でスタート!
○ はじめようと思ったきっかけ
ブランドのコンセプトでもあり、私の理想でもある、「好きな時に、好きな場所で、好きな人と、好きなことをして過ごす」
そんなライフスタイルを叶えるためにも、世界中に家があれば…なんてずっと考えていて。しかも場所や家も何でもいいわけじゃなくて、自分の五感を刺激してくれたり心地よく過ごせる理想のおうちじゃないと嫌!
めちゃくちゃお金持ちになって世界中に豪邸を買いまくる!なんて夢を掲げるのはなんか違う。
「同じ価値観の友達が世界中にいて、おうちをみんなでシェアするのだったら叶えられるかも?」なんて密かにそんな妄想をし始めたのがきっかけです。
そんな妄想をしていた時に出会ったスペイン在住のYuumi。はじめましての5分後に、「おうち交換する?」って話してました! 今考えると不思議な出会いです。
○ おうち交換の準備 / 事前共有
そして出発前がちょうど目まぐるしい日々を送っていたこともあり、準備がほとんどできずに当日を迎えました...!
バタバタしていたこともあって事前情報を全然提供できないのに受け入れてくれたYuumiには本当に感謝。。。同じ年代の子供もいて生活環境が似ていたこと、フィーリングがあったこともあったこともラッキーでした。
今後やる時は、生活スタイルのすり合わせやハウスルールみたいなものがあるのであれば事前に認識を合わせておくのが良さそうです!
ワンオペフライト✈ 海外1ヶ月分の荷物はこんな感じ。
ベビーカーと子供と荷物...一人で全部移動できるかな?と不安で一杯だったけどパパが天才的な発明をしてくれました!これで移動も楽になったし子供もなぜか大喜び♪
たくさん質問いただいたベビーカーとスーツケースのドッキング方法
✔︎子連れ海外滞在 持っていってよかったモノ3選
1.ランドリーバッグ
これでもか!というほど沢山ものが入って、いざとなればリュックにも使えるので子連れ旅で持っていって正解でした!
2.ランジェリーポーチ
機内持ち込みにもコレを持っていった必需品!
絶妙なサイズ感が普段の持ち運びに嬉しい!
3.ミニバッグ (Black/White/Beige)
毎日の相棒はこの子
500mlの容器も入るし、折り畳み傘も入るのでほんといい◎
海外ではカラビナをつけています!
○ Megumiの 東京→スペイン1ヶ月生活/費用
出発前、『とにかく普通に”暮らす”ことを楽しんでみたい!』と思っていました。日本にいるとなぜだか忙しくなってしまう…毎日、保育園に娘を送って、仕事して、帰ってきたらそっこーでご飯を作ってお風呂に入れたり寝かし付けして、仕事して…。
「そこにある当たり前の幸せを味わえなかったりする」
スペイン生活では、そんな当たり前の生活を味わい尽くしていました。
- 滞在2週間目のvlog
お散歩がてらスーパーに行って、ご飯作って、娘とお話しして…当たり前の生活が本当に幸せ!
あなたの日常は誰かの非日常。日常と非日常が交差する旅がやっぱり好きだと再発見。
何気ない日常も、余白を作って過ごしてみればこんなにもキラキラ輝くものになるんだ!
そんな「Aww!(アウ)」なときめきに出会えたスペイン生活でした。
- 滞在1ヶ月ごろのvlog
日本にいる時のワンオペは、イライラと隣り合わせの日々で、まさに"戦い!"って感じのときもあったけど、ここにいるとなんだか親友と女子旅をしているような、平穏で暖かな気持ちでいれるんです。
誰かの日常を私の非日常とかけ合わせている不思議な体験。
- ワンオペ1ヶ月スペイン旅費
今回の旅費は全部合わせても¥414,937
航空券は日頃から貯めたマイルを使った予約でお安く抑えました。宿泊費が¥0だったのが大きく、コストを抑えることができました。パリ(3泊4日)・アムステルダム(1泊2日)への旅行費も詳しく紹介しているので、動画をチェックしてみてください!
- スペインで感じたこと
スペイン人はみんな陽気で毎日を全力で楽しむスタンス。子供にもフレンドリーで、公園の隣にカフェがあったり、大人も子供も分け隔てなく一緒に楽しむスタンスがとても素敵だなと思いました!
同じワンオペでも、意識を変えるだけで毎日の当たり前がこんなにキラキラしたものに変わるんだってことに感動。
そして、何よりおうち交換という新しい旅スタイル。完全にハマっちゃいました!
興味がある人がいたら、ぜひわたしとおうち交換してください!笑
3歳になった娘と一緒にスペイン生活をしてみて感じたこと。旅は時間が限られているからこそ、時間のありがたみを感じて、いつ何時も同じ景色はない。その時その瞬間を楽しみながらワクワク過ごすことは、忘れかけていた好奇心を思い出させてくれる。
余裕のない日々の中で子育てしてると、ついつい自分を犠牲にしてる気持ちになったり、逆に子供に無理させてないかな?って気にしたりもするけれど...。自分の生活に子供を強いるのではなく、子供の生活に自分が合わせるのでもなく、スペインで過ごした日常には、大人と子供の間に何の境界線もなかった...!
自分の限界を決めているのも、垣根を作ることで安心してるのも、他でもない自分自身なのかもしれない。出発する前は不安しかなかったスペインでのワンオペ旅が、忘れかけていた大切なことに気付かせてくれました。
今後もおうち交換は続けて行きたい!いま暮らしてみたい国はオランダとデンマーク、オーストラリア。Awwコミュニティを通して価値観の合う方とやってみたいです!
○ Yuumiの スペイン→東京1ヶ月生活
ご家族で一時帰国をされたYuumi Family。日本のMegumi宅に1ヶ月滞在した様子や、日本での旅について、おうち交換をしてみた感想をインタビューしました。
家族構成:Yuumiさん 旦那さん お子様2人 (3歳・0歳)
Q1. 家族で日本に来た目的は?
夫の育休が2ヶ月以上残っていたタイミングで家族全員で日本に一時帰国をすることに!それぞれの目的は、子どもたち(特に3歳の長男)が日本を体験すること、夫が日本語を上達させること、私はポップアップをしてお客様と対面することです。
Q2. おうち交換を始める前に抵抗はあった?
お互いの家族で顔を合わせて、10分経たずにおうち交換をしたいと意気投合したのがきっかけですが、バイブスが同じだと感じたこともあって、抵抗などは一切なかったです!
おうち交換でよかった点は、「事前に私たちのバルセロナの家を見せることができたこと」。外国の家は割と未知だと思うので、直接事前確認できる機会があって良かったです!
また、「こどもにとっても住みやすい環境」
お互い子持ちで、子供たちにストレスなく暮らせるおうちスタイルなのがとても助かりました。
(例)遊べるおもちゃや本がある / 子ども用の食器がある / 子どもが壊しそうなものはあまり置いていない など
Q3. 子供と旅に出てみて気づいたこと
旅に出て大変なことが1つや2つではありませんでした! とにかく荷物が増える😥そして時間通りに行動するなんて難しいので、余裕を持って移動が必須。また子どもの状態次第で行きたかった場所にいけなかったりすることが多々。 でも3歳の長男が子ども目線でいろんな発見を教えてくれるので、それが新鮮で楽しかったです✨
例えば日本は効果音が多い🔈(信号待ち・電車出発時・横断歩道を渡る時・コンビニのドア開閉・おトイレなど) この音は何?と興味津々で何度も聞かれました!あとは禁止マークの多さ🚫ダメと赤丸に斜め線やばつ印が入っているものが街の至る所にあり、やってはいけないことがなんでこんなにたくさんあるの?と不思議そうでした。公園なのにボールを使ってはいけない / 電車の中で携帯を使ってはいけないなど。スペインではいいのに日本はなんでだめなの?!と聞かれ”日常の小さな違い”に確かにと感じました。
Q3. 家族ステイで感じたAwwな瞬間
例えば日本は効果音が多い🔈(信号待ち・電車出発時・横断歩道を渡る時・コンビニのドア開閉・おトイレなど) この音は何?と興味津々で何度も聞かれました!あとは禁止マークの多さ🚫ダメと赤丸に斜め線やばつ印が入っているものが街の至る所にあり、やってはいけないことがなんでこんなにたくさんあるの?と不思議そうでした。公園なのにボールを使ってはいけない / 電車の中で携帯を使ってはいけないなど。スペインではいいのに日本はなんでだめなの?!と聞かれ”日常の小さな違い”に確かにと感じました。
滞在の間、Aww HOUSEでPOPUPも開催!
滞在の様子